例のカメのその後です。
一昨日、見つけて中庭に置いたところ、数時間には姿を消してしまいました。
やっぱりね、って思ってたら翌朝、また中庭に登場。おおお~と感激し、
とりあえずの囲いを日陰に作って、そこに置いてみました。
植木鉢の受け皿に水を入れて置いておいて、30分後くらいに様子を見に行くと
上半身を受け皿に入れて、水浴中。やっぱり暑かったのね~。
レタスもそばに置いておいたけど、こちらは手付かず。
身を隠す場所が必要らしいので、小さなダンボール箱をおいたら、すかさず
その中にはいってました。よしよし。
しかしその囲いの場は、犬が夜に寝る小屋のすぐ外なので、夜にはまた移動して
もらわないといけない。ネットでいろいろ調べると、カメはとても神経質とあるので、
今のうちに別の場所を作って移動してもらって落ち着いてもらったほうがよい、と判断し
臨時カメの家を作成。
家ったって、板で一本のオリーブの木の周りを適当に囲っただけですが。
レンガを積んで隠れ家作ってその中にカメを入れて、例の水の入った受け皿、レタスを
そばに置いて。こんな簡単な作業でも、日中なので私は汗ダラダラ。
何やってんだか、私はって感じで。
その後様子を見に行くと、隠れ家から出て、オリーブの木の幹元にじっと隠れてました。
なんか居心地わるそ~。
夕方になってだんなが見に行くと、なんといなくなっていました。
せっかく汗ダラダラたらしながら、居場所作ってあげたのに。。。。
どうやら柵が低すぎたみたいです。
以前カメを中庭で飼っていた生物学者の友人に、いったいこのカメの種類は何か、
世話の仕方のアドバイスはとかを聞くメールをだしたばっかりだったんですが。
ちょっと残念。
どこがでがんばって生きていってもらいたいものです、カメさん。
スポンサーサイト